5.ウイルス感染の予防に役立つ口腔ケア

新型コロナウイルスと口腔ケア

2021.03.16 更新

健やかな生活を送るうえで、日々の食事はとても大切なもの。ただ栄養や水分を補給するというわけではなく、食べる楽しみを味わったり、食べる時間そのものを楽しんだりと、日々の生活を豊かにしてくれるものです。毎日、無理せず楽しく食べたい。その気持ちを支えてくれるのが「健康な歯」という存在です。

ただ、口の中には悪いものも良いものも含めて、さまざまな細菌が存在します。丈夫な歯を保つため、毎日の食事をずっと楽しむために、どのようなケアをしていけばいいのでしょうか?

長年、口腔感染症の研究をされている鶴見大学歯学部探索歯学講座教授の花田信弘先生に、口腔細菌がからだにどのような影響を与えるのか、さらに、大切な口腔ケアのコツについてお話を聞きます。

前回は専門家のもとで行うべき口腔ケアについてお聞きしました。最終回は、新型コロナウイルスの不安がある今、口腔ケアがどれほど大切かというお話です。

新型コロナウイルスの重症化は、
口からの悪玉菌が原因と考えられています

新型コロナウイルスの重症化予防の一つとして、口腔ケアが注目されています。歯磨きや舌磨きなどの自身で行うケアのほか、歯科医でのクリーニングで悪玉菌を増やさないことが、重症化の予防につながると花田先生は教えてくれます。

「そもそも、新型コロナウイルスでは、息をすることでウイルスの粒子が肺胞に入り、肺炎を起こします。これが『ウイルス性肺炎』です。この段階で重症化することは少ないのです。その後『細菌性肺炎』を発症し、重症化することがほとんどだということがわかっています」

ウイルスと細菌は、構造自体も増え方も違うもの。ウイルスに感染したことで、なぜ細菌性の肺炎を起こすことにつながってしまうのでしょうか?

「最初のウイルス性肺炎で肺が弱ってしまい、そこに悪玉菌が入り込むからです。では、その悪玉菌がどこから来るのかというと、そもそも腸の細菌が肺に届くことはありえませんから、ほとんどが虫歯や歯周病に由来しています。主な原因は、歯周病菌からのLPSだということがわかったのです」

「LPS(エンドトキシン)」は、第2回での先生のお話にも出てきた悪玉菌から発生する毒素で、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなる存在です。

「口腔内の悪玉菌が血液から入るか、誤嚥して入るかして『細菌性肺炎』につながり、重症化するのではないかと考えられています。実際にインフルエンザウイルスによる肺炎の重症化も同じメカニズムでした」

重症化を予防するためには、口腔ケアが大切です

新型コロナウイルスは、いくら気をつけていても完全に感染を防ぐことは難しい状況です。しかし、その後の口腔ケアに気をつけることで重症化することは防げるのかもしれません。

「実際に新型コロナウイルスに感染した患者さんの報告があります。2名いるのですが、発症後40日を経過しても鼻腔からウイルスが消えませんでした。いろいろ調べてみた結果、その2名ともに歯磨きの習慣がなかった。そこで歯磨きの指導をして実践してもらったら50日でウイルスが消滅して退院できたのです」

二次的に起こる『細菌性肺炎』を防ぐには、歯磨きやうがい、専門家での口腔ケアがとても重要だということがわかります。

「ちなみに、ドイツでは、市販の洗口剤が新型コロナウイルスに有効だという報告もありました。洗口剤は、善玉菌まで殺菌してしまうのですが、今の状況下では、感染予防を優先するために取り入れてもいいかもしれません」

口腔ケアの効果は、新型コロナウイルスはもちろん、インフルエンザウイルスでも同じこと。虫歯や歯周病、生活習慣病などの疾病だけではないのです。このような状況の今こそ、日々の口腔ケアを見直し、徹底して取り組むようにしましょう。

小学館の運営するサライ.jp内に、おいしい健康との特集ページ『いのちを守る食と暮らし』があります。コロナ禍を経験した私たちが、人生100年時代をどう健康に楽しく生きていくのかを考えていきます。
こちらにも、花田先生をはじめとする医師のインタビュー記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

https://serai.jp/save-life
取材・文/おいしい健康編集部
写真/小山志麻