5.大切なのは、信頼できる医師と出会うこと

 生活習慣病

2023.09.20 更新

厚生労働省の「令和3年簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は男性81.47歳、女性87.57歳となりました。ただし、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)は、男性は約9年、女性は約12年、平均寿命より短くなっています。

高齢化が進む中、国民一人ひとりの生活の質を維持し、かつ社会保障制度を持続可能なものとするためには、健康寿命と平均寿命との差を縮小することが早急の課題です。

そこで、日々の診療に並行して、老化、高齢者の病気、生活習慣病をテーマに研究を続けている横手幸太郎先生に、これまでの研究を通してわかってきた健康寿命を延ばすために必要なことについて伺います。

最終回では、横手先生ご自身の健康寿命を延ばすためにやっていることのお話と読者へのメッセージをいただきます。

社会にアプローチしたことで、よい結果が出たときはやりがいを感じました

毎日お忙しい横手先生ですが、今のお仕事をやっていてやりがいを感じるときはどんなときでしょうか?

「具合が悪かった患者さんが元気になったときや、指導している医学生たちが成長してくれたときはやはり嬉しいですね。それから、社会へのアプローチでよい結果が出たときは、やりがいを感じます。ぼくは5年ほど前から千葉県の『糖尿病性腎症重症化予防プログラム』の取りまとめ役をしています。これは糖尿病をお持ちの方が人工透析になるのを減らしていくために、県内の医師や看護師、保健師などとともに取り組んでいる活動です。昨年ぐらいからこの成果が出始めて、千葉県の透析導入が減少に転じています。地道な活動ですが、少しでも地域に貢献できたと思うと嬉しいですね」

ところで、健康長寿のために横手先生ご自身で実践していることはありますか?

「ストレス解消のために時々ゴルフをしています。また、3年前からは、コロナ禍で出張が減るなど、比較的時間に余裕ができるようになりました。そこで、週1回1時間、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトなどをみっちりやるように。病院の敷地内にあるパーソナルトレーニングジムでトレーナーについて運動しています。自分の体重くらいの重さを持ち上げられるようになることが目標でしょうか」

じつは、トレーニングを始めるまでは、先生自身も病院の廊下でもつまずくなど、将来のフレイルを心配していたそうです。

「衰えてしまった筋肉や身体機能も鍛え直すとちゃんと元に戻せるということを、トレーニングをすることで身をもって実感できました。今では学生時代よりも筋肉があるかもしれません(笑)。ゴルフのスコアにもちゃんと反映されているようです」

何が健康寿命につながるのか、まだわからないことも多いんです

健康寿命を延ばすためには、禁煙はもとより、適度な運動やバランスがとれた食事を心がけたいものです。とはいえ、取り組むべき内容は、年齢や生活習慣によって人それぞれ違うはず。いったい何から始めたらいいのか迷うこともあります。

「人類は地球上の生物の中で最も長生きで、現在、前人未踏の領域に達しています。一方、どうしたら健康長寿につながるのか、まだまだわからないことが多いのも事実です。最近では、巷にいろいろな情報があり過ぎて、どれが正しいのか判断するのも難しいですね。どうしたら自分が健康でいられるのか、病気を治せるのかと考えたとき、やはり重要なのは、信頼できる医師と出会うことだと思います。生活習慣や病気について何でも相談できて、必要なときには専門医を紹介してくれる、そういう医師を選んで付き合っていくことが重要だと思います」


取材・文/高橋裕子
編集/おいしい健康編集部